北区

知る
[編集]大阪駅周辺の梅田のあたりは大資本のビルが並び、東京で言えば東京駅や大手町の趣である。曽根崎は歓楽街で風俗店なども多い北新地も歓楽街でやや高級になる。
着く
[編集]鉄道で
[編集]府外から、JRを利用した場合、
バスで
[編集]大阪駅(梅田駅)を中心に夜行バスを含む長距離バスが運行されている。
移動する
[編集]列車で
[編集]区内には、JR東海道本線・大阪環状線・東西線、阪神電鉄 本線、阪急電鉄神戸本線・宝塚本線・千里線 、Osaka Metro 御堂筋線・谷町線・四つ橋線・堺筋線、京阪電気鉄道 中之島線 の各駅がある。
JR 東海道本線(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線)
[編集](淀川区 新大阪駅) ― 大阪駅 ― (淀川区 塚本駅)
JR 大阪環状線
[編集]JR 東西線
[編集](都島区 大阪城北詰駅) ― 大阪天満宮駅 ― 北新地駅 ― (福島区 新福島駅)
阪神電鉄 本線
[編集]梅田駅 ― (福島区 福島駅)
阪急電鉄 神戸本線・宝塚本線
[編集]梅田駅 ― 中津駅 ― (淀川区 十三駅)
阪急電鉄 千里線
[編集]天神橋筋六丁目駅 ― (東淀川区 柴島駅)
Osaka Metro 御堂筋線
[編集](淀川区 西中島南方駅) ― 中津駅 ― 梅田駅 ― (中央区 淀屋橋駅)
Osaka Metro 谷町線
[編集](都島区 都島駅) ― 天神橋筋六丁目駅 ― 中崎町駅 ― 東梅田駅 ― 南森町駅 ― (中央区 天満橋駅)
Osaka Metro 四つ橋線
[編集]西梅田駅 ― (西区 肥後橋駅)
Osaka Metro 堺筋線
[編集]天神橋筋六丁目駅 ― 扇町駅 ― 南森町駅 ― (中央区 北浜駅)
京阪電気鉄道 中之島線
[編集]中之島駅 ― 渡辺橋駅 ― 大江橋駅 ― なにわ橋駅 ― (中央区 天満橋駅)
バスで
[編集]大阪駅(梅田駅)を中心に、あらゆる方面から到着するバス路線が多く運行されている。
- 大阪シティバス
- 阪神バス
- 近鉄バス
徒歩で
[編集]観る
[編集]- 造幣博物館、北区天満1 地下鉄天満橋駅下車。電話番号:(06) 6351-8509。 造幣局に併設されている博物館。造幣局の敷地内は春になると桜の名所として公開される。 営業時間:9:30~16:30。。 値段:無料。
- 国立国際美術館、北区中之島4。地下鉄肥後橋駅またはJR・阪神福島駅下車。電話番号:(06) 6447-4680。 現代美術のコレクション。 営業時間:10:00~17:00。月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館。 値段:一般¥420、大学生¥130。
- 大阪天満宮、北区天神橋2。地下鉄南森町またはJR大阪天満宮駅下車。 関西では京都の北野天満宮と並んで有名な天満宮。学問の神様とされる菅原道真(天神)が祀られている。お守りは受験生には人気が高い。日本三大祭の一つである天神祭が行われることでも有名。 営業時間:9:00~17:00。 値段:無料。
- 天満天神繁昌亭、北区天神橋2。地下鉄南森町またはJR大阪天満宮駅下車。電話番号:(06) 6352-4874。 上方落語の定席。大阪天満宮に位置する。関西(上方)では唯一の定席の寄席であり、2006年に始まった。 営業時間:公演による。。 値段:公演による。
- 大阪市立科学館、北区中之島4-2-1。地下鉄四つ橋線肥後橋駅より西へ徒歩8分。電話番号:(0)6 6444-5656。 自然科学・エネルギー・宇宙について楽しみながら学べる施設。プラネタリウムやお土産処ミュージアムショップもある。 営業時間:9:30~16:45。月曜、祝日の翌日休館。 値段:【展示場】大人¥400、高校・大学生¥300、中学生以下 無料。
- 梅田スカイビル (新梅田シティ)、北区大淀中一丁目1番88号。 地上40階・地下2階の高層ビル。ビル最上部には空中庭園展望台がある。 営業時間:空中庭園展望台 10:00~22:30(最終入場22:00)。 値段:空中庭園展望台 大人¥700。
- 大阪市中央公会堂、北区中之島1丁目1番27号。電話番号:(06) 6208-2002。
- 中崎町、北区中崎。地下鉄谷町線中崎町駅下車。 レトロな町並みを残す一帯。近年は古い家屋をリフォームしたカフェや雑貨店などが出店してきている。
- 1 東洋ショー劇場、大阪市北区池田町11-1。電話番号:(06) 6358-0370 。 客席数、在籍女優、設備ともに西日本最大級のストリップ劇場。 営業時間:11:30~22:00。 値段:入場料金(一般) ¥4,500【撮影券+ドリンク券付き】。
遊ぶ
[編集]1 大阪ステーションシティ、北区梅田。 JR大阪駅に直結する大型商業施設。駅北側の「ノースゲートビルディング」と駅南側の「サウスゲートビルディング」の2棟のビルからなる。詳細は大阪駅の記事参照。 値段:料金。
2 キッズプラザ大阪、北区扇町2-1-7。電話番号:(06) 6311-6601。 キッズプラザ大阪は、日本ではじめての本格的なこどものための博物館である。 営業時間:平日 9:30~17:00、休日 9:30~19:00。休館日は毎週月曜日だが、祝日の場合は翌日休館となる。 値段:大人(高校生以上)¥1,200、小人(小中学生)¥600、幼児(3歳以上)¥300。パスポート料金あり。なお、障がい者は無料。
3 なにわの湯、北区長柄西1-7-31 天神橋筋六丁目駅徒歩8分、または大阪シティバス34/57系統「長柄西」下車。電話番号:(06) 6882-4126。 天然温泉を利用した入浴施設。タオルの貸し出しはないので持参するか、店頭で購入する。 営業時間:10:00~25:00。 値段:大人 ¥750。
4 HEP FIVE観覧車
買う
[編集]大阪駅構内とその周辺の店舗。
大阪駅構内やその周辺に多数の店舗が営業している。大規模施設や特徴的な店舗として、以下のようなものがある。なお、これら店舗の詳細については大阪駅#買うの記事参照。
*阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、グランフロント大阪、大阪ターミナルビル(アクティ大阪)、大阪マルビル、オオサカガーデンシティ、ヨドバシカメラマルチメディア梅田、ふるさと銘店街、阪神梅田駅ジューススタンド、juice deri mameca。
*阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、グランフロント大阪、大阪ターミナルビル(アクティ大阪)、大阪マルビル、オオサカガーデンシティ、ヨドバシカメラマルチメディア梅田、ふるさと銘店街、阪神梅田駅ジューススタンド、juice deri mameca。
天五中崎通り商店街 (おいでやす通り)、大阪市営地下鉄谷町線中崎町駅下車。阪急梅田駅からも徒歩圏内。 天神橋筋5丁目から中崎町を結ぶ約500mのアーケード。梅田の東側に位置しながら喧噪さはなく非常に静かな通り。一見すると寂れているように見えるが隠れ家的な店が多く関西有名人が多数出店している。在阪テレビ局がよくロケに利用している。
1 天神橋筋商店街、天神橋筋1・2・・・大阪市営地下鉄堺筋線北浜駅または京阪北浜駅を下車し、堺筋線南森町駅方面へ徒歩5~7分程度で着く。天神橋筋3・4・・・Osaka Metro堺筋線と谷町線の南森町駅またはJR東西線の大阪天満宮駅下車すぐ。天神橋筋5・6・・・Osaka Metro谷町線中崎町駅または堺筋線天神橋筋六丁目駅または天満駅すぐ。 日本で一番長い商店街。上記の「天五中崎通り商店街」も、この商店街に含まれる。組合組織は1~3丁目()と4~6丁目()とで分かれている。
2 スーパー玉出 天神橋店、北区天神橋4丁目8-9。電話番号:(06) 6355-3335、ファックス:(06) 6355-3337。 天神橋筋商店街にある24時間営業のスーパーマーケット。扇町駅から徒歩約1分、天満駅から徒歩約2分。はりまやという名前のパチンコ屋だった店舗に居抜き出店したスーパーマーケット。惣菜の種類が豊富で、食費を節約したい人におすすめ。 営業時間:24時間営業、無休。
大阪アメニティパーク(OAP)、北区天満橋1-8-30。
ちゃやまちアプローズ、北区茶屋町19番。 「ホテル阪急インターナショナル」や「梅田芸術劇場」が入居している。
大阪駅前第1~4ビル、大阪駅南口。 これらのビルの地階は広大な梅田の地下街の一部となっている。雑居ビルで金券ショップがいくつもある。
阪急東通商店街。 阪急百貨店の東側にある商店街。古くからの人気店が多いが、一部に問題ある店があるので注意。
食べる
[編集]大阪駅構内とその周辺の店舗。
大阪駅構内やその周辺に多数の飲食店が営業している。特徴的な店舗として、以下のようなものがある。なお、これら店舗の詳細については大阪駅#食べるの記事を参照。
*阪神百貨店スナックパーク、きじ 本店、潮屋 梅田店、バール・デルソーレ 大阪ステーション シティー。
*阪神百貨店スナックパーク、きじ 本店、潮屋 梅田店、バール・デルソーレ 大阪ステーション シティー。
大阪駅前第1~4ビル、大阪駅南口。 ビルの地階は広大な梅田の地下街の一部となっている。多数のかつての地権者が零細な飲食店を経営していて、梅田にしては格安の店が多い。
安食堂
[編集]めん処 なにわ家 曽根崎本店、北区曽根崎2-7-5。電話番号:(06) 6346-5510。 曽根崎にある立ち食いうどん店。 営業時間:[月~木] 7:00~28:00、[金・土] 24時間営業、[日・祝] 7:00~23:00。
大阪王将 梅田太融寺店、北区太融寺町6-9。電話番号:(06) 6364-4770。 中華料理チェーン。太融寺近くにある。 営業時間:[月~木] 11:30~27:00、[金・土] 11:30~28:00、[日・祝] 11:30~24:00。
出入橋きんつば屋、北区堂島3-4-10 北新地駅徒歩5分。電話番号:(06) 6451-3819。 歴史のある菓子店。 営業時間:[月~金] 10:00~19:00 [土] 10:00~18:00 日祝日。休。 値段:きんつば¥300など。
蛸之徹 (たこのてつ)、大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F。電話番号:(06) 6345-0301。 自分で焼いて食べるたこやき店。 営業時間:11:00~23:15/日祝~21:50。 値段:たこやき¥600など。
うまい屋、大阪市北区浪花町4-21 地下鉄/阪急・天神橋筋6丁目駅徒歩5分。電話番号:(06) 6373-2929。 たこやき。出汁が効いているのでソースはいらない。 営業時間:11:30~19:00。 値段:たこ焼き(8個)¥320。
1 おにぎり竜、北区曽根崎新地1丁目1-16 クリスタルコートビル103号。 ボクシング元WBO世界ミニマム級王者の山中竜也が店主を務めるおにぎり専門店で、2019年4月19日にオープンした。使用する米は、おにぎりに最適な山形県産「つや姫」。おにぎり以外にもおでんや季節ものを用意。竜也がイチオシのおにぎりは「乱王しょうゆ漬け」。 営業時間:18:30~深夜、日曜・祝日休業。 値段:乱王しょうゆ漬け1個\300など。
はまゆう (閉店)、北区中崎西1-8-28。電話番号:(06) 6374-0634。 地下鉄谷町線中崎町駅4番出入口から徒歩約1分のところにある、座席数がわずか4席の食堂。2013年に開店50年を迎えた。2013年9月19日に読売テレビで放送された「AKBと××!」で、元NGT48(放送当時はAKB48)の北原里英が訪れている。放送当時92歳の野島春子がひとりで切り盛りしている。春子おばあちゃんは大のタバコ好き。 営業時間:11:30~夕方頃、不定休。 値段:日替わり定食 ¥600。
梅田はがくれ 本店 (2018年9月25日閉店)、北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F。電話番号:(06) 6341-1409。 関西のノリの人気讃岐うどん店。 営業時間:[月~金] 11:00~14:45 17:00~19:45、[土祝] 11:00~14:30、定休日 日曜。
中級
[編集]高級芋菓子 しみず、北区大淀南2-1-1。電話番号:(050) 5596-4490。 芋スイーツの専門店。カフェが併設。 営業時間:【月~金】11:30~18:00、【土日祝】10:00~19:00。
大阪うどん・そば てんま、北区末広町1-14 アクティ南森町 1F。電話番号:(06) 6315-1114。 人気うどん店。 営業時間:11:00~14:30 17:30~22:00 (土・祝 ~21:00)、定休日 日曜。 値段:おじやうどん ¥1,100。
美舟、大阪市北区小松原町1-17(阪急東通)。電話番号:(06) 6361-2603。 老舗のお好み焼き店。 営業時間:12:00~14:30/17:30~22:00。 値段:ミックス¥1100など。
Premium Marche OSAKA (プレミアム マルシェ オオサカ)、北区茶屋町1-32 12F。電話番号:(06) 7636-9342。 ヤンマー本社ビル最上階にある社員食堂。土日のみ一般利用可。 営業時間:土日の11:00~15:00。
河童、北区曽根崎2-10-15 曽根崎センタービル B1F。電話番号:(06) 6314-0246。 ディープな焼肉店。 営業時間:16:00~23:00 (日祝 ~21:00)、定休日 第1・第3日。
グルメバイキング オリンピア、北区芝田1-1-35 大阪新阪急ホテル B1F。電話番号:(06) 6372-5240。 大阪新阪急ホテル内にあるバイキングレストラン。 営業時間:[月~金] 11:30~13:10 13:30~15:10 17:30~19:10 19:30~21:10、[土日祝] 11:30~13:00 13:30~15:00 15:30~17:00 17:30~19:00 19:30~21:00。
焼賣太樓 桜橋店、北区梅田2-1-16。電話番号:(050) 5868-9464。 町中華。 営業時間:[月~金] 11:30~16:30 17:30~21:00、[土日祝] 11:30~14:00 17:30~21:00。 値段:予算。
高級
[編集]飲む
[編集]大阪駅構内とその周辺の店舗。
大阪駅構内やその周辺に多数の飲食店が営業している。特徴的な店舗として、以下のようなものがある。なお、これら店舗の詳細については大阪駅#飲むの記事を参照。
*新梅田食道街、串かつ 七福神。
*新梅田食道街、串かつ 七福神。
山吹、北区曽根崎新地1-6-24 2F。電話番号:(06) 6345-4488。 隠れ家的な日本酒bar。 営業時間:[月~金] 18:00~26:00、[土] 18:00~24:00、定休日 日曜・祝祭日。
ローマ軒 大阪駅前第3ビル店、北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F。電話番号:(06) 6345-1888。 ¥500で30分 生ビール飲み放題。 営業時間:11:00~23:00 (日・祝 ~20:00)。
十三トリスバー 北新地支店、大阪市北区曽根崎新地1-3-30 KOHDAビル1F。電話番号:(06) 6147-2613。 大阪市/淀川区の阪急電鉄・十三駅近くで経営されていたバーだが、火災で焼失。曽根崎新地に店舗を立てて営業。その後十三の本店も復活、2店体制。 営業時間:17:30~0:00 日祝日休。 値段:トリス¥540など。
Cavern Club Osaka (閉店)、北区兎我野町7-25 KTVパーキングビル1F。電話番号:(06) 6313-4871。 ビートルズナンバーを演奏してくれる、ビートルズライヴハウス。 営業時間:18:00~25:00、金・土・祝前 18:00~26:00、定休日 日曜(但し、月曜が祝日の場合は振替営業)。
泊まる
[編集]大阪駅に隣接するホテルは大阪駅#泊まるを参照のこと。
安宿
[編集]カプセルホテル 大東洋、北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋1〜8F。電話番号:(06) 6312-7521。 梅田駅に近いカプセルホテル。 営業時間:月曜〜土曜/12:00~翌10:00 日曜/12:00~0:00。 値段:宿泊¥3,000~。
ホテル近畿、北区堂山町17-8。電話番号:(06) 6312-9117、ファックス:(06) 6312-5586。 大阪駅近くにあり最大9時間利用が可能な朝泊・昼泊・夕泊(デイユース)もあるビジネスホテル。 チェックイン:15:00。 チェックアウト:11:00。 値段:宿泊 ¥4,400~。
中級
[編集]R&Bホテル梅田東、北区曽根崎1-6-15。電話番号:(06) 6311-4141、ファックス:(06) 6311-7575。 東梅田駅から徒歩約5分。大阪駅からも徒歩圏内。 チェックイン:16:00。 チェックアウト:10:00。
東横INN大阪梅田東、北区西天満5-3-25。電話番号:(06) 6313-1045、ファックス:(06) 6313-1046。 旧店舗名は、東横イン南森町駅西天満であった。Osaka Metro谷町線・堺筋線の南森町駅近く。 営業時間:年中無休。 チェックイン:16:00。 チェックアウト:10:00。 値段:¥6,090(税込)~。
東横INN梅田中津、大阪市北区豊崎3-20-4。地下鉄御堂筋線中津駅徒歩2分。電話番号:(06) 6376-1045、ファックス:(06) 6376-1046。 営業時間:年中無休。 チェックイン:16:00。 チェックアウト:10:00。 値段:¥6,480(税込)~。
東横INN梅田中津II、北区豊崎4-12-13、地下鉄御堂筋線中津駅1番出口から徒歩6分。電話番号:(06) 7660-1045、ファックス:(06) 7660-1046。 JR『大阪駅』から無料送迎バスで約7分。 営業時間:年中無休。 チェックイン:16:00。 チェックアウト:10:00。 値段:¥5,840(税込)~。
ホテルサンルート梅田、北区豊崎3-9-1。電話番号:(06) 6373-1111、ファックス:(06) 6374-0523。 大阪駅から徒歩約10分。 チェックイン:16:00。 チェックアウト:一般・・・10:00 サンルートクラブ会員であれば12:00まで。 値段:シングル¥8,820。
堂島川温泉 天神の湯 ドーミーイン梅田東、北区西天満3丁目5-35。電話番号:(06) 6311-9001。 「大阪天満宮駅」3番出口より徒歩約3分。 チェックイン:15:00~ (最終は00:00迄)。 チェックアウト:~11:00。
大阪第一ホテル。 詳細は大阪駅#泊まるの記事参照。
高級
[編集]帝国ホテル 大阪、北区天満橋1。JR桜宮駅下車。電話番号:(06) 6881-1111。 帝国ホテル系列。シャトルバスがあるものの交通の便が悪いので、タクシー利用が多くなるのが玉に瑕。そのためか、客室の稼働率は低め。一方で閑静な場所にあり、高級で落ち着いた雰囲気が味わえる。吉兆などのレストランもあって食事も充実できる。都会の隠れ家的なホテルかもしれない。インペリアルフロアもこじんまりだが、和服の女性が接客するので品格がある(なお、紛らわしい名称に大阪帝国ホテルがあるが、これは道頓堀近くのビジネスホテルなので混同に注意)。 値段:予約サイト経由で¥20,000弱より。
リーガロイヤルホテル、北区中之島5。JR新福島駅下車。電話番号:(06) 6448-1121。 大阪を代表してきた高級ホテルの老舗。中ノ島の大阪国際会議場横を長らく拠点としてきたが、森ビルと提携し梅田操車場跡への進出を決定した。現在の中ノ島にあるホテル棟は老朽化も激しいため、梅田移転後に一旦取り壊される予定。現状のホテルとしてはザ・プレジデンシャルタワーズ(通称PT)やその後新設されたザ・ナチュラルコンフォートタワーズなどエグゼクティプフロアの充実に力を入れている。また、エグゼクティプフロアを除くとビジネスホテルライクな客室が多くなる。 値段:予約サイト経由で¥10,000前後より。
リッツカールトンホテル大阪、北区梅田2。阪急梅田駅下車。電話番号:(06) 6343-7000。 高級外資系チェーンの大阪進出。実際に施設を経営するのは阪神系列のホテル運営会社。エグゼクティブフロアのラウンジサービスが豪華な部類に入るが、一見的な利用者も多く中には喧騒なクラブラウンジを避ける利用者もいる。また、2006年後半より室内のリニューアルを一部開始している。 値段:予約サイト経由で¥25,000前後より。
ウェスティンホテル大阪、北区大淀中1。JR大阪駅下車。電話番号:(06) 6440-1111。 スターウッド系列の国際シティホテルチェーン。シャトルバスは運行されているものの、大阪駅からはJR貨物の操車場を挟むためいま一つ交通の便がよくない。だが部屋は非常に広く、隠れ家的に使うのに向いたホテルなのかもしれない。 値段:予約サイト経由で¥20,000弱より。
ホテル阪急インターナショナル、北区茶屋町19。阪急梅田駅下車。電話番号:(06) 6377-2100。 阪急阪神第一ホテルグループのフラグシップホテル。…ではあるが、施設の豪華さの割りにスタッフの質が見合っていないという意見も見られる。また、プール等のフィットネス設備をコナミスポーツに運営委託しているため、該当設備の利用を検討している人は注意が必要。阪急と阪神の経営統合とともに競合するホテル(リッツカールトンホテル大阪)が同チェーンとなってしまったため、今後同ホテルの扱いに関して不透明な部分がより濃くなった。 値段:予約サイト経由で¥20,000弱より。
ラマダホテル大阪 (閉館)、豊崎3-16-19。地下鉄御堂筋線中津駅3番出口から徒歩約0分。電話番号:(06) 6372-8181。 地下鉄御堂筋線中津駅に直結。1969年の開業当時の名称は東洋ホテルで、2006年にラマダに変更した。全室ブロードバンド接続(無料、VPN対応)。2013年12月31日をもって営業を終了。 チェックイン:14:00。 チェックアウト:12:00。 値段:S¥16,170~、D¥28,875~、T¥28,875~、いずれも一室あたり料金。
ホテルグランヴィア大阪。 詳細は大阪駅#泊まるの記事参照。