選り抜き記事

熊野三山本願所は、15世紀末以降における熊野三山(熊野本宮、熊野新宮、熊野那智)の造営・修造のための勧進を担った組織の総称。
熊野三山を含めて、日本における古代から中世前半にかけての寺社の造営は、寺社領経営のような恒常的財源、幕府や朝廷などからの一時的な造営料所の寄進、あるいは公権力からの臨時の保護によって行われていた。しかしながら、熊野三山では、これらの財源はすべて15世紀半ばまでに実効性を失った。……
- ヨークシャーは、イングランドの北部にある地方である。一地方としてはイングランドで最大の面積をもち、様々な固有の文化を持っている。豊かな自然が残され、比較的高温で乾燥していて、農耕にあまり適さないが鉱産資源に富んでいる……
- 出石神社は、兵庫県豊岡市出石町宮内にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。天日槍伝説の中心となる神社で、但馬国の一宮にも位置づけられた、地方の代表的な古社である……
- 因島は、広島県尾道市に属する島である。芸予諸島北東部に位置し、本州尾道から約17km南に位置する。平地が少なく山および丘陵地で構成されており、現在の平地の多くは古来は入江で近世からの塩田あるいは新田開発により土地が形成された……