流鉄流山線



流鉄流山線

流鉄流山線(りゅうてつながれやません)は、千葉県松戸市馬橋駅から流山市流山駅を結ぶ、流鉄の路線です。

知る

[編集]

常磐線と接続する馬橋駅と流山市を結ぶ全長わずか5.7kmの路線で、「都心から一番近いローカル線」と呼ばれています。流山駅近くのみりん工場で製造されたみりんを輸送するために開業した路線ですが、後に貨物輸送は廃止されています。また、宅地化が進むにつれて地元住民が多く利用してきましたが、2005年につくばエクスプレスが開業したことによって利用者数は減少しました。現在では、かつて西武鉄道で走っていた中古車両が走っています。

乗る

[編集]

流鉄流山線ではSuica、PASMOなどの交通系ICカードが使用できません。あらかじめ切符を購入した上でご乗車ください。

駅番号 駅名 接続路線 駅周辺 所在地
RN1 馬橋駅 東日本旅客鉄道JL 常磐線(各駅停車) (JL 24)   松戸市
RN2 幸谷駅   新松戸駅(接続なし)
RN3 小金城趾駅   小金城跡
RN4 鰭ヶ崎駅   南流山駅(徒歩10分) 流山市
RN5 平和台駅   イトーヨーカドー流山店
RN6 流山駅   流山市立博物館

出かける

[編集]
この地域についての詳細な観光情報は、松戸市流山市に書かれています。