Wikivoyage:Listingから転送)


ウィキボヤージュでは標準化した書式をあてて観光名所や記念碑、活動や店舗、飲食店やバー、宿泊施設などの行き先を一覧にします。それぞれの節の見出しはWikivoyage:記事のスケルトン/節に従ってください。このページではそれぞれの列挙方法について説明します。

vCard の追加と編集

[編集]

 : ここではListing Editorが導入されていることを前提とされています。


最も手軽に vCard を追加するには、節見出しの横にある「リストを追加」リンクを押すか、既存の vCard の横の「編集」リンクを押します(Javascript が有効な場合)。すると編集ボックスが開き、vCard と情報を記入できます。

記入の順序は理論的に優先すべき並べ方がない限り、50音順とします(例:値段、距離、南北、曜日など)。50音順ではない場合は、必要に応じて説明を記します。

もしどの節に vCard を記入するか迷ったら、参考用のページを見て どこに振り分けるか(英語版)判断してください。

概要

[編集]

下記の各節に書式付きのlisting 用テンプレートに手入力で新規に記入したり編集したりする方法を解説します。タグを構造化してあり、ソフトウェアを介して listings に正しい書式設定をしやすくなります。個別のタグはそれぞれ、どの節にあるかを基準に、異なる種類の listing に対応します。タグに必要な書式とは次のとおりです。

{{listing|name=... |address=... |content=ほにゃらら説明文。}}

記入は直接、編集窓の正しい位置にキー入力もしくはコピー/ペーストします。後者の方が手軽で誤入力を予防でき、コードのまちがいによる変換エラーを防ぎます。すると入力内容は、利用者が使おうとしていたそれぞれの属性(引数=パラメータ)に付与されます。属性に対応する入力内容がない場合は表示されません。使わなかった属性は除去しないで、他の誰かが後で入力できるように残しておきます。

テンプレートの引数

[編集]

vCardでは以下の引数が使用できます。最低でもウィキデータ項目 wikidata または名前 name のどちらかが指定されている必要がありますが、ソース編集時の利便性から名前は必ず書くことが強く推奨されています。

仕組み

[編集]

使い方の指針

[編集]

長大な一覧は作らない

[編集]

ウィキボヤージュは旅のガイドですから、電話帳のような網羅性は不用です。ずらずらと選別していないデータを並べたところで旅行者にはほとんど使い道がありません。ごくおおざっぱに、項目ごとに載せる件名は5-9 件、それよりも多くするなら数を減らすか、項目を分けるかのタイミングだと考えましょう。

たとえば「食べる」「泊まる」を料金で分けようとするなら、それぞれ専用のテンプレートがあり飲食店の{{tl|eatpricerange}} と宿泊施設の {{tl|sleeppricerange}} で料金帯を示します。

あるいは所在地に基づいて項目を下位分類する (たとえばアディロンダック(英語版)の小さな村ごと)なり、宿泊施設や食事どころの様式で分けるなりできます(テントサイト(英語版)豪華なホテル(英語版)など。)

並べる順序

[編集]

それぞれの節は項目を50音順に並べます。もし別の規則をあてた場合は明記して、後から追加するとき混乱しないようにしてください。

画像

[編集]
シンガポール(英語版)のアイコンと呼べるのはラッフルズ・ホテル ホリデーインではない。
日本の旅館は外国人にとって珍しい「ホテル」ながら、見た目はどこも似ていると受け止める人が多い。

事業所や企業の画像はまずウィキメディア・コモンズにアップロードしてから、vCard属性「image=」でリンクします。この種の画像は、ダイナミックマップ上のリストマーカーをクリックすると表示されます。

原則として、ホテルやその客室を含む事業所の画像はこの見出しの挿絵に使わないでください。例外は、その事業所がそれ自体で「有名な観光名所」である場合、または画像がその地域で「珍しく独特な」宿泊施設の種類を示す場合は画像を使えます。その場合、写真を撮影した宿泊施設の名前をキャプションなどに明記する必要はありません。

外部リンクから情報をもらう

[編集]

行先の記事の他の欄は完成したのに、残る欄が1つだけ埋まらない場合、外部の情報源を調べて資料をまとめる方法を検討してください。

名称と連絡先の詳細は、公式ウェブサイトから入手します。

説明文は、読んだレビューの印象と公式ページの事実をいくつか繋いでも書けますが、他の人の言葉をウィキボヤージュに丸ごとコピーしてはいけません。事業所が否定的な観点に陥りそうなら(英語版)、そこについて全く書かないことです。

レビューを参考にして書いたと推測できる例を示します。

  • オテル・デル・ソル Hotel del Sol44 Ramblas del sol。電話番号:55 555 55 55 電話番号のフォーマットが無効です。 このホテルは若いカップルに好評で、温水ラグーンプールと、地下バーは夜遅くまで営業していて人気です。共用シャワーの水圧は低め。海側の客室は素晴らしい景色が楽しめると言われるわりには、隣の建物のテレビアンテナの裏側にあたる29号室だけは避けた方が良い。 値段:€30-50。

一覧にある「ideas」欄は明らかにレビューサイトの引用ですが、文言をまるごと転写していない点に注意してください。テレビアンテナに関する部分は、もしかしてそうかもしれない 雰囲気があるものの、全面的に転写されたと確実に見切れる場合でなければ断定できません。アンテナがあること、それが特定の部屋の眺めを損なうことは「事実」であって、著作権の適用を受けません。

観光地が複雑なとき

[編集]

観光スポットの中には、上記の簡潔な形式では特徴を書ききれないほど複雑なところもあります。歴史の興味深い情報、そのスポットの各部分のどんな情報まで詳しく拾うかなど、データが多くなるのは、例えば次のような例があります。

  • 大型の博物館
  • 広大な公園
  • 歴史の長い記念碑

こうした種類の見どころは単文ではなく段落 3~4個なら適切に扱えるかもしれません。

ここで考えたいのは必要な文字数であって、見どころの重要度とは別問題です。見どころの重要性と必要な文字量は密接に絡み合い、このテンプレートの書式は後者を重視しています。例えばブリュッセルで最も有名な観光スポットには小便小僧ドイツ語Manneken Pis)もあり、この小さな少年像を題材に書けることは限られています。

複雑な見どころの場合は、見出しの「観る」か「する」に小見出しを立てると良いでしょう。その書式は以下を参照してください。

命名の規準

[編集]

Name of attraction.

支店や出張所

[編集]

1つの事業所が同じ都市に複数の支店を出していることはよくあります。場所の説明は同じでも、連絡先情報が異なる場合は、すべての場所に共通する情報を親タグに、子タグには場所ごとに固有の住所その他の連絡先情報を個別に入れて作成します。次の例は「食べる」(シカゴのブロンズヴィルの見出し「食べる」のサンプルです(英語版)。

*  | name=ハロルドズ・チキンシャック |alt= Harold's Chicken Shack| url= | email= | address= | lat=NA | long=NA | directions= | phone= | tollfree= | fax= | hours= | price=$2–5 | content=ハロルズはチェーン展開のサウスサイド式フライドチキン店。安くていつも美味しいし、店内は少し清掃が足りません。ちなみにハロルズ第1号店はすぐ近所の北のケンウッド47丁目([[:en:Chicago/Hyde Park|英語版]])に誕生し、本店(グリーンウッド)はずっと前に閉店。 }} ** {{vCard | type=restaurant | name=#40 | url= | email= | address=307 E 55th St | lat= | long= | directions= | phone=+1 773 373-9016 | tollfree= | fax= | hours=連日10am-3am  | price= | content= }} ** {{vCard | type=restaurant | name=#7 | url= | email= | address=108 E 47th St | lat= | long= | directions= | phone=+1 773 285-8362 | tollfree= | fax= | hours=日曜 - 木曜 11am-翌3am、金曜・土曜 11am-4am | price= | content= }} 

……上記の記法は、読者には次のとおり表示します。

  • Harold's Chicken Shack。 ハロルズはチェーン展開のサウスサイド式フライドチキン店。安くていつも美味しいし、店内は少し清掃が足りません。ちなみにハロルズ第1号店はすぐ近所の北のケンウッド47丁目(英語版)に誕生し、本店(グリーンウッド)はずっと前に閉店。 値段:$2–5。
    • #40307 E 55th St。電話番号:+1 773 373-9016。 営業時間:連日10am-翌3am。
    • #7108 E 47th St。電話番号:+1 773 285-8362。 営業時間:日曜 - 木曜 11am-翌3am、金曜・土曜 11am-翌4am。

ここで留意点は、ありふれた場所(英語版)に従って、一般的に地元の味や郷土料理を優先します。どこにでもある国際的なフランチャイズ店のマクドナルドやサブウェイ(McDonald's、Subwayほか)、全国チェーン店のティムホートンズ、モスバーガー(Tim Horton's、MOS Burger)および大手地域チェーン店のホワイトキャッスルやハーヴェイズなど(White Castle、Harvey's)は避けたほうがよいでしょう。

観光ツアー

[編集]

観光ツアーをウィキボヤージュに載せるには、料金を払うのにふさわしい付加価値を提供する場合に限ります。ツアーに参加しなくても、ほぼ同じ内容を自力で体験できるなら、載せてはいけません

目安として、載せるかどうかを決める際に役立つガイドラインをいくつかご紹介します。

  1. ツアー運営者は「現実世界」にオフィスを構えていて、連絡先の電話番号と住所を明示する必要があります。
  2. ツアーはウィキボヤージュの代用ではなく、観光案内を補う情報や活動を提供すること。目的地で利用可能な「活動」(activities)として加筆するべきです(例:都市のヘリコプター遊覧飛行、サハラ砂漠でラクダ探検など)。
  3. ツアー運営者と言いながら、実は予約サービスを含む一般的な旅行プラン作成サービスだけを提供する業者なら、載せないでください。
  4. ツアーの代理店は載せず、実際のツアー運営者のみ載せてください。
  5. 特定の地域に入りたいけれど、特定のツアー運営者の企画に参加する以外に方法がない場合、必ずそのツアー運営者を載せてください。例として、法律で義務付けられた場所(例:板門店 (英語版) チェルノブイリ (英語版) )、特に危険な場所や極限の環境(例:交戦地帯やアマゾン (英語版) 南極大陸宇宙など)が挙げられます。
  6. この方針は、日帰りの徒歩ツアーを載せるなという意味ではありません。

この方針では、ほとんどの音声ガイド付きツアーやガイド付きツアーの掲載を禁止します。これらのツアーの内容は一般に個人旅行者でも達成可能であり、理想論ですが、提供される情報は「ウィキボヤージュの適切な記事」に書き込む方針だからです。ツアーの掲載可否について疑問がある場合、または例外を認めるべきだと思う場合は、該当する記事のトークページ(英語版)に書き込み、コミュニティの皆さんと協議願います。

レンタル

[編集]

ウィキボヤージュはアパート探しのサービスでも不動産掲載サービスでもないため、不動産売買および賃貸物件の事業者を載せるのは禁止です。唯一の例外は、その場所で宿泊施設のタイプに普通にレンタル物件があり、さらに以下の条件を満たす場合に限定されます。

  1. その記事のトークページ英語版)で、レンタル物件を認めるかどうか同意形成英語版)をしてください。そのとき、その場所ではレンタル物件に泊まる利用者が一般的だという証拠と、それら物件を追加すると記事が改善できることを示してください。特定の事業者を記すメリットを討議するのはやめて、その都市・地方を目的地にする旅行者にとって価値があるかどうかを話し合います。
  2. 同意が形成されたら、その記事の「泊まる」欄にレンタル物件の不動産業者の小見出しを作ります。
  3. 不動産業者の一覧には電話番号、住所は鍵の受け渡しや物件の管理と/またはレンタル上の問題を相談するとき、目的地のどこに行けばよいか記します。 その住所は、業者の公式サイトにきちんと示してある必要があります。
  4. レンタル用のアパートもしくは戸建ては貸出期間1週間以内で提供されなければなりません - ウィキボヤージュは旅行案内であって、賃貸アパート探しのサービスではないからです。

この一覧にも、「泊まる」の通常のガイドラインを当てはめ、長大なリストを避けて情報は旅行者の役に立つよう簡略にまとめます。

近場に集中しない

[編集]

ホテルでもらえる情報は、しばしば「近場」の見どころや食事どころに集中しがちですが、ウィキボヤージュが目指すところはそこではありません。

  • 特定の訪問先に行く場合、どの宿泊施設がいちばん利便性が高いか判断が難しい。
  • 多くの旅行者に無関係の情報があふれる。
  • ホテルの公式サイトに載った「近場の見どころ食事どころ」の内容は、同じエリアの他の施設と大差ない。
  • 親切のつもりで名所を並べ、市内全域ばかりか、距離を無視して市外まで広がっている。

基本的にそのホテルが特定の見どころに 付随する (あるいは空港inside にある)なら、「着き方」欄に書きますそれでもユニークさだけ述べます。施設周辺の魅力を美辞麗句で書きつらねるよりも、項目ごとに分類すること(例=「観る」)、また詳しい位置情報を緯度経度で添えること(ウィキボヤージュ:Geocoding(英語版)参照)そのほうが宿泊先を選ぼうとする旅行者に役に立つ情報です。

ありふれた場所

[編集]
ありふれた場所をわざわざ記事にするの?

ウィキボヤージュでは旅先のユニークな小売店や食事どころ、バーを載せようとしています。フランチャイズ形式のレストランはどこの街にもあるから、わざわざ記事にする必要があるでしょうか? もちろん大手の誰でも知っているフランチャイズ系のどれがあり、所在地はどこか示すのは役に立つ情報ですが、それ以上、詳しく述べなくてよいのです。服装(英語版)の記事を見ると、その土地らしい洋品店と並べてチェーン店を載せる方法が書いてあります。

これにも例外はあり、その土地でしか提供していないメニューがある場合です。一例として en:Taupoにマクドナルドの記載をしたのは、メニューはお決まりだけど、ダグラス社の DC-3 の機体が置いてあり、機内で飲食ができるからです。また、その店のほかに食事どころがないなら、記載します。

宿泊施設を考えるとき、旅先でその土地独得の宿ではなく、ごく普通のホテルに泊まりたくなることは誰にもあります。地元のホテルを載せるという原則に加え、チェーン系列のホテルも併記することも認めており、理由はさまざまな国で軒数が多いこともあります。

ウィキボエジャー()の共通点とは言わないまでも、旅先でショッピング・モール(ショッピング・センター)を外せないという人は多く、来訪者数が著名な観光名所よりもケタ外れに上回る場合すらあります。旅行者が行きたくなりそうなモールを載せるのはよい案で、内部の店を羅列するのはやめましょう。モールの説明を短く書き、特徴を1点か2点探して追加できるかどうか検討してください。(※訳注=ウィキボエジャーとは、ウィキボヤージュ片手に旅を計画したり実行する人。)

ショッピングモールの書き方のサンプルです。

  • The Shops at Georgetown Park3222 M St NW。電話番号:+1 202 342-8190。 ジョージタウンの都心部にある室内型の高級ショッピングセンター。路面店がひしめく外から入ると、とても静か。おなじみのExpress、H&M、J Crew、Ann Taylor、Sisley、Itermix、White House/Black Market などが入居しており、小さいブティックや輸入雑貨店もある。駐車スペースあり(日額$18)。 営業時間:月-土 10AM-8PM、日 正午-6PM。

旅行者の関心をひくか

[編集]

一覧に書く事業や観光スポットは、旅行者に関連があり興味の対象になるものが当てはまります。明らかに基準に当てはまるのが美術館やホテル、地元のレストランや都市間交通機関などですが、他の業種は必ずしもそうとは限りません。例えばソファをチェックイン荷物にしてでも買って帰りたい旅行者なんてほとんどいないから、家具店は記入するべきではないという視点と、しかしながら地産の素材を使う芸術的な手作り家具の専門店なら特筆性があるし、多くの旅行者が買わないけど行って目で確かめたいと思うだろうから、一覧に掲げる価値はあります。

ふつうの旅行者だと一般に興味がなさそうな事業を述べる場合は、どのような特徴があるか説明して十分な情報を書き込み、他の編集者がそれを方針の「Wikivoyage:旅行者を最優先」に照らしても除去されない内容にしてください。

関連のヒントは、上記のチェーン店など「#ありふれた場所」(英語版)のガイダンスと、「Wikivoyage:宣伝しない (英語版) 」を参照してください。

追加した一覧が後に削除された場合は、記事のトークページに復活の希望を投稿して(「Wikivoyage:トークページの使い方 (英語版) 」参照)、旅行者になぜその事業者を知らせる必要があるか、リストに追加する必要性を説明してください。

祈りの場所

[編集]

教会や神社仏閣、シナゴーグ、モスクなどは観光名所ではないし、そう考えると掲載しなくてもよいかもしれません。判断の基準は、この建物に信者ではない人が来るか、それはどんな理由かです。思いつかないとき、建築としても特徴がないなら、わざわざ「観る」欄に書かなくても済むかもしれません。もちろん記事によっては項目が少ないから増やしたいとか、「珍しさ」という視点で特定の祈りの場所を書きたいなど理由はあるでしょうが、静かな住宅街に50件も似たような施設を並べるのは避けてください。

見方を変えると、旅先で礼拝がしたい人や心の安らぎを求める人に役立つ情報提供なら、都市の記事の「Cope」欄を使います。これはその都市に唯一のモスクや、キリスト教の特定の宗派の礼拝堂があるときに便利です。きちんと祈りの場であることを記して観光施設ではないと明示します。自分の信じる宗旨だからといって 、ここでも売りこみはダメ(英語版)という原則を守ってください。

ラジオ局、テレビ局

[編集]

記事は「地元のニュースや情報」に強いラジオ局やテレビ局、また非英語圏で英語情報を配信する放送局を数件、載せてもかまいません。そうは言っても、全国ネットに参加するローカル局は除外します。旅行者はテレビをつけたら、自分の好きなチャンネルを選ぶからです。

誰かが聞きたがるかもしれないと言って、あらゆるラジオ局をまとめようと長大なリスト(英語版)を作るのはやめましょう。旅行者には役に立たないし、実際にラジオをつけて好きな番組を探すことになるからです。

教育機関

[編集]

記事には「Learn」(学ぶ)と言う節が置けます。第3期の教育課程(中等教育後)の機関として大学や短期大学、専門学校などを載せるには、学課が12ヵ月未満のものか、外国人留学生の受け入れ体制が整った機関に制限します。

ツール

[編集]

単位の換算

[編集]
  • アーカイブ版のオンラインの換算ソフト

リスト用パーサー(英語版)を使うと書式設定をしていない生データを単位変換 - 制作者は en:User:Ml31415 さんです。サイトはメンテナンスされていませんが、ソースコードの入手は(githubで)可能。

  • アーカイブ版のオンラインの換算ソフト

Transvoyage のスクリプトは(githubで)ソースコードを公開。応用してウィキボヤージュのフランス語版に{{tl|listing}}sテンプレートがあり、「フランス語版」翻訳に使えます。

関連項目

[編集]